看護部について
総看護師長メッセージ

「あきらめない看護」を、
地域とともに。
下越病院の看護部は、「いのちの平等」という理念のもと、すべての患者さんに等しく、誠実に向き合う看護を実践しています。
私たちは、患者さんの立場に立ち、その人がその人らしく生きることを支える看護をめざしています。治療やケアの一場面だけではなく、人生の一時期に寄り添うという視点を大切にし、急性期から回復期、在宅医療まで、地域全体で支える体制づくりにも取り組んでいます。
また、下越病院では新人教育や継続研修も充実しており、看護師一人ひとりが安心して成長していける環境があります。仲間と支え合いながら、患者さんの「生きる力」に寄り添う看護を、ぜひここで一緒に実践していきましょう。
下越病院 総看護師長
木津 恵理子
理念と優位性
看護部理念
私たちは、
患者さんの基本的人権を尊重し、
患者さんの立場に立ち、
患者さんの要求から出発し、
患者さんとともに闘う看護を
追求します。
3つの視点
- 患者の立場に立つ
- 患者の要求から出発する
- 患者とともにたたかう
4つの優位性
-
1. 総合性・継続性
急性期~在宅まで一貫した視点の看護
-
2. 無差別性
誰もが等しくケアされる権利を守る姿勢
-
3. 民主性
患者の意志を尊重したチームの結束
-
4. 人権尊重
個人の尊厳を守る看護実践
看護提供方式について
パートナーシップ・ナーシングシステム(PNS)
看護師2人がペアとなって患者を受け持ち、ケア・検温・記録・検査介助などを協働で行う体制を採用。情報共有と相互支援により、看護の質向上と職員の安心感を両立しています。
多職種との連携・チーム医療
医師、薬剤師、リハビリ、MSW、介護職などと連携し、包括的なケアを提供。訪問看護や居宅支援、介護施設との連携により、地域全体で患者を支える体制を整えています。
病棟の紹介
当院には、患者の状態やニーズに応じた複数の専門病棟があり、看護師はそれぞれの専門性を活かしながらケアを行っています。
外来
地域の二次救急病院として17の診療科と各種治療室を備え、患者さんの思いを大切にチームで安全・安心な医療を提供しています。
透析室
腎不全患者さんに昼夜の透析治療を実施。シャント管理や運動療法、生活指導まで、多職種で包括的なケアを行っています。
手術室
周術期看護の質向上を目指し、専門性の高い技術と心配りで、患者さんとご家族の不安に寄り添う手術看護を提供しています。
3階東病棟(一般急性期病棟)
HCUを併設し、重症疾患やカテーテル治療などに対応。多職種連携で、入院から退院支援まで一貫した医療を提供しています。(47床:HCU4床含む)
4階西病棟(一般急性期病棟)
内視鏡・外科手術を含む幅広い消化器疾患に対応。終末期ケアにも力を入れ、患者さんの希望に寄り添った看護を行っています。(48床)
4階東病棟(一般急性期病棟)
整形・小児・糖尿病・総合診療など、幅広く対応。状況に応じて柔軟に体制を整え、スムーズな退院と入院受け入れを実現しています。(45床)
5階西病棟(回復期リハビリ病棟)
自宅復帰を目指す患者さんに、生活動作を重視した365日のリハビリを提供。多職種で在宅復帰を支援しています。(36床)
5階東病棟(障害者施設等一般病棟)
神経難病などの重度障害に対応。長期入院の方へ寄り添い、安心して過ごせる生活環境と退院後の支援を行っています。(41床)
6階西病棟(地域包括ケア病棟)
急性期後のリハビリや在宅復帰支援を実施。レスパイト入院にも対応し、多職種で地域での暮らしを支えています。(44床)
教育・研修制度について
看護師としてのキャリア形成を支える研修体制も充実しています。
詳しくは「教育・研修制度」ページよりご確認ください。