奨学金制度

社会医療法人新潟勤労者医療協会では、看護師を目指す皆さんが多忙な学生生活の中でアルバイトに追われることなく、充実した学生生活を送れるよう経済援助制度を設けています。

3つのメリット

  • 返済免除制度あり!
  • 年度途中からでも可能!
  • 知識や視野を広げる奨学生活動が充実!

奨学貸付金制度の内容

対象者

保健師または看護師資格取得を目指す看護学生のうち、以下のいずれかに在籍する方

  • 四年制大学看護学科
  • 短期大学看護専門学生(レギュラー、進学コース)
  • 看護短大生
  • 看護専攻科の4、5年生

※学年を問わず、入学時や年度途中からでも受けられます。

金額 (月額)40,000円 または 60,000円
返済 返済時は、年利2%の利息がつきます。
貸与期間終了後、一ヶ月以内に一括で返済された場合、利息はつきません。

返済免除制度

卒業後、新潟勤労者医療協会の病院・診療所で働いた場合、その勤務月数を奨学金を受けた月数にあてて、返済とみなします。その場合の利息はありません。

奨学生活動

看護の勉強はもちろん学校では学べない知識や視野を広げる内容を、多くの看護学生と交流し励まし合いながら学習します。テーマは基本的に学生が自分たちで決めるので、医療に限らずその時興味のあるものが選ばれます。学校も学年も超えた交流ができます。

奨学生ミーティング

現場の看護師や外部の講師を招いて、他校の看護学生と交流しながらその時々で関心のあるテーマについて学習をしています。

  • 「介護保険について」「標準予防策について」
  • 「シミュレーターで採血を体験してみよう」 など

※認定看護師などによる国試対策学習会も企画しています。

NEF(Nurse Egg Festival)~北関東甲信越看護学生の集い~

毎年夏に、北関東甲信越(新潟、埼玉、群馬、山梨、長野)の看護学生100人以上が集まって行う企画です。学習あり、交流企画あり、密度が濃くとても楽しい時間が過ごせ、他県に多くの友達を作ることができます。

GAST(学習・遊び・スチューデントチーム)~医系学生合同企画~

新潟民医連には看護学生の他に医・薬学生の奨学生がおり、様々な企画で学校・学科を越えた交流ができます。
コロナ禍でも工夫しながら学習会を開催しています。若手看護師も参加し、学生と現場スタッフが意見交換できる、学校では体験できない貴重な機会です。

奨学生の声

3年生 Wさん

奨学生になっての得点はプラスばかりです、まずは共に学び、楽しめ友情が深まります。学校の悩みなどを聞いてもらい、つらいのは私だけじゃないんだなと元気づけられたこともありました。皆さんも同じ仲間として友情を深めましょう!

1年生 Sさん

たくさんの出会いや学びがあって、本当に楽しいです。この経験がなかったら、自分は何も考えずに素通りしてしまったのかな?と思ってしまうようなことをたくさん学べます。