坂井輪会のあゆみ

開設までのあゆみ

長年社会に貢献してきたおとしよりが、身体が不自由になった時、病院には長くいられない、施設は待っている人でいっぱい、家庭での介護は家族、とくに女性の肩に・・・。
こんな現状に心を痛め、住みなれた地域で、人間らしい生活をと願う団体・個人で一九九一年七月「地域にひらかれた特別養護老人ホームをつくる会」が結成され、施設づくりの運動が開始されました。
三年間に及ぶ運動で五〇〇〇名をこえる人々の物心両面にわたる支援が結集され、地元地域のみなさんの大きな御理解のもとに、一九九三年四月法人設立認可、一九九四年四月一日、施設が開設されました。

写真 写真

施設の基本理念

私達はこの施設が「安心のよりどころ」となり、同時に「地域の皆さんと共に福祉のまちづくり」をすすめる施設であることを目指しています。

「安心のよりどころ」としての施設運営、利用者援助の目指すもの。

・障害があっても個人の尊厳が守られ、いきいきとした自立ある生活の実現を目指す。
・利用者・職員・地域の皆さん、それぞれの意見が反映される民主的な運営をすすめる。
・園生活における人間的なふれあい・支え合いを大切にする。

写真 写真

年譜(坂井輪会・穂波の会の動き)


1990年 12月19日 勤医協第一回特養委員会
1991年 5月11日 特養ホームを「つくる会」準備会
写真 写真
7月14日 「地域にひらかれた特別養護老人ホームをつくる会」結成総会(130名)
写真
7月27日 機関紙「たんぽぽ通信」第一号発行
8月 リーフ「その笑顔が見たいから」作成
写真 写真
9月28日 地元三校区民生委員との懇談会
11月3日 坂井輪健康まつりでチャリティバザール
写真
11月21日 建設委員会発足(設計の検討)
写真
11月21日 ポスター「おかしくださいあなたの手を」作成
ぽん酢販売1000本作戦開始
1992年 2月8日 シンポジウム「安心して老後が送れる地域づくりのために」(150名)
写真 写真
5月23日 建設フォーラム 住民の意見反映
8月28日 運動一周年記念「講演と音楽の集い」 |・講演 吉村久美子氏(丹波高原荘)・コーラス どんぐり合唱団(視覚障害者)
写真
11月10日 校区推進会議(坂井輪、西地区10校区)
写真
1993年 社会福祉法人「坂井輪会」認可(初代理事長 坪谷 誠)
7月6日 「穂波の里」起工式
7月17日 法人認可記念集会 |・講演 加島長作氏(加島屋社長)・文化行事 尺八と筝曲(鈴木芳雄・志のぶ氏)
8月29日 吉幾三チャリティーコンサート
9月20日 第一期ボランティア講座
10月25日 職員採用試験
写真
1994年 2月20日 講演とシンポジウムの集い |・講演 木下安子氏(白梅短大教授)・パネラー 小池マサイ氏(民生委員)他
4月1日 穂波の里開所
写真
職員入所式
写真 写真
4月3日 施設一般公開(700名)
4月9日 竣工式
写真 写真 写真
4月12日 入居受入開始
7月2日 「喫茶たんぽぽ」開店記念ギターコンサート
7月23日 第一回盆踊り大会
写真 写真 写真
9月24日 ゲオ・トマセン氏講演会(デンマーク、ミゼルファート市福祉部長)
10月3日 配食サービス開始
11月3日 坂井輪健康まつりへ参加
1995年 1月23日 「ボランティアほなみ」結成 (初代会長 吉田ハジメ氏)
写真 写真
4月30日 「ほなみ通信」創刊号発行
5月27日 第一回配食協力員懇談会
11月7日 根津歯科医院往診開始
1996年 3月3日 第一回居酒屋まつり
写真 写真
4月 全職員によりききとり調査(入居者の家庭訪問)開始
4月 入居者懇談会(入居者の会ー自治会)
4月27日 車椅子散歩道(たんぽぽ小径)完成 渡り初めパレード
写真 写真
9月11日 彼岸法話(徳応寺住職植田親旺氏)
9月 介護職員全員参加による業務指針づくり
1995年 5月16日 家族会、穂波の会合同外回り大清掃
写真
7月7日 職員・ボランティア交流会
8月30日 映画上映会「住民が選択した町の福祉」
10月18日 第一回事例検討会
10月 訪問散髪(デイサービス、ヘルパー利用者)開始
1998年 7月6日 デイサービスセンター「ひばり」竣工式(公設=市、民営=坂井輪会)
9月6日 ホームヘルパー養成講座(登録ヘルパー制開始)
1999年 6月13日 開設5周年の記念の集い
6月 介護保険認定調査、契約説明会
6月 デイサービス土日実施
2000年 4月1日 介護保険制度へ移行

映画上映会「続・住民が選択した町の福祉」
7月30日 「ケアハウス・グループホームの建設を進める会」結成総会 (会長 嶋 悌司氏)
2001年 5月28日 第一回評議員会
10月20日 ケアハウス・グループホーム竣工式
2002年 2月21日 老福連結成 加盟
4月1日 新潟県民主医療機関連合会 加盟
7月14日 シンポジウム「安心して住み続けられる町づくりのために」
・基調講演 横山寿一氏(金沢大学)・パネラー 広瀬春菜氏(家族介護者)他
2003年 4月1日 介護報酬引き下げ

苦情解決第三者委員
9月1日 グループホーム外部評価
10月1日 特養優先入所方式
10月12日 シンポジウム「安心して住み続けられる条件づくりのために」 | ・パネラー 福島 富氏(連合自治会長)他
10月18日 盆踊り地方慰労懇親会
11月1日 保温食器による適温食実施
2004年 1月10日 ボランティア新年会(70名)

カトレアコンサート

チャリティー美術展とワンコイン掘り出し市
5月22日 開設10周年記念のつどい (会場:グランマーレにて)
写真 写真
6月22日 その笑顔がみたいから 出版
写真
9月 特養一部改修終了 3グループ制へ
10月 中越地震の救援活動(施設支援等)
12月 安心して住み続けられる町づくりシンポジウム(以後 シンポジウムと略す) | 第三回ー介護保険の見直しを考えるー
2005年 1月7日 単独ショート(三五定員)、地域交流スペース増設 | (併設ショート二十定員は廃止)
1月15日 こけら落としコンサート(松本克己氏バイオリン演奏)(15名)

穂波九条二五条の会結成(畑田重雄氏講演会)

坂井輪中学校区コミュニティ協議会結成総会 坂井輪会参加
4月29日 穂波の会 第15回総会 | ・記念講演 いのち・くらし・平和と日本国憲法 成嶋 隆氏
5月20日 穂波九条二五条の会 バイオリン演奏と戦争体験を語る会
7月23日 第一期穂波大学開講 | ・記念講演 福祉のこころ 森川 京子氏
10月 介護報酬前倒し改定(特養の食費・居住費利用者負担)
12月 シンポジウム 第四回ー生活援助・介護予防をとおした地域づくりー
2006年 3月17日 舟江病院の診療所化に伴い協力医療機関舟江病院から信楽園病院に変更
3月31日 穂波九条二五条の会一周年記念講演会 | ・記念講演 花になれ 佐藤 光堂氏 ・歌 横山 栄作氏
4月1日 介護保険改定(予防給付始まる)

介護保険改定にともない介護予防事業の指定をうける

初代ケアハウス施設長本多氏退職

グループホームの共用型通所(定員3人)開始

施設長交代 特養ー平山施設長 ケアハウスー上杉施設長

情報公表制度開始

法人事務局設置

新潟市地域包括支援センターの公募に応募設置決定
4月29日 第16回穂波の会総会 | ・会長交代 加村崇雄氏から吉田光男氏へ ・記念講演 宮沢健司と平和 斎藤文一氏
6月5日 たんぽぽ広場寺尾上開設
写真
10月 穂波の会「とかみ共生苑」見学
6月5日 たんぽぽ広場坂井東開設
写真
12月 シンポジウム 第五回 ー地域でのつながりの回復をもとめてー
2007年 1月 新潟市 措置要綱制定
1月 新潟市政令市への移行・区制度
4月1日 ケアハウス厨房外部委託化
4月29日 第17回穂波の会総会 | ・ボランティアほなみ会長交代 坂井信子氏から赤塚美智子氏へ
6月10日 第Ⅱ期穂波大学開講 | ・記念講演 中沢 正夫氏
写真
6月 グループホームに措置入所第一号うけいれ
6月 新潟医療・介護共同組合結成 加盟
6月 中越沖地震の施設支援等実施
12月 シンポジウム 第六回 -つながりの回復を求めて パート2-
2008年 2月22日 福祉の危機突破学習講演会 | ・講師 老福連代表幹事 広末利弥氏
3月 西区地域福祉計画策定検討委員会に包括責任者委託
4月19日 穂波の会緑化チーム結成
4月29日 第18回穂波の会総会
8月 シンポジウム -イギリスから学ぶ安心して住みつづけられる地域づくり 特別編ー
8月 全職員社保学習実施
2009年 1月 シンポジウム 第七回 -地域福祉とネットワークー
4月1日 介護報酬改定
4月29日 第19回穂波の会総会 15周年レセプション
写真 写真
6月 第Ⅲ期穂波大学開講 | ・記念講演 向井康氏
写真
7月 国の安心生活モデル事業開始
7月 市の安心生活創造事業モデル事業の委託をうける
9月 介護職員処遇改善交付金制度
9月 一号棒の賃上げ実施度
9月 寺尾上の土地購入(地域密着型特養建設用地)
2010年 4月 西区地域福祉推進委員会スタート坂井輪会に2名の委員委託あり
4月19日 第一回うたごえ喫茶開催
4月29日 第20回穂波の会総会 | ・記念講演 盆踊り考 伊野義博氏
写真
道場山穂波の里建設地鎮祭
写真 写真
10月10日 穂波の会たんぽぽ小道整備 あずまや設置
写真 写真
11月 在宅家族者の会結成(市のおむつ支援事業の給付削減反対の署名活動)
12月 シンポジウム 第八回 ー安心して住みつづけられるまちづくり今、これからー
12月 道場山穂波の里開設にむけて全職員地域訪問実施
2011年 1月22日 道場山穂波の里竣工式・祝賀会 | ・トランペット 松平 晃氏 ・ソプラノ 小林 綾子氏
2月1日 道場山穂波の里事業開始 (地域密着型特養29名・地域密着認知症対応デイサービス12名)
写真 写真
3月 東日本大震災発生
3月 老福連物資、人的支援拠点の役割を果たす
3月 現地支援実施
4月1日 包括に機能強化職員一名配置

市単は維持実現
4月29日 第21回穂波の会総会 | ・会長交代 吉田三男氏から関根征士氏へ ・文化行事 バイオリン 渡辺和磨氏
6月10日 第Ⅳ期穂波大学開講 | ・記念講演 自信と原発 立石雅昭氏
7月 盆踊り大会 はじめて雨天のため地域交流スペースで実施
11月 シンポジウム 第9回 -認知症の方を地域でささえるー
2012年 1月 穂波音楽祭 | ・ボランティアコーラスらいら100超記念公演
3月31日 平山特養施設長・上杉法人事務局長退職
4月1日 安心生活創造事業終了後も引き続き「あんしんセンター」継続
写真
介護保険・介護報酬同時改定
特養井上施設長就任 法人事務局長兼任
デイサービス提供時間延長
4月29日 第23回穂波の会総会 | ・記念公演 住民の立場で包括ケアの構築を かりぷあつべつ総合施設長 石井秀夫氏
12月 シンポジウム 第10回 -私たちのめざす地域包括ケアー
2013年 4月29日 第23回穂波の会総会 | ・記念公演 今地域づくりに必要な課題は何か 福嶋富氏(にいいがた自治体研究所)
5月1日 「渡されたバトン」上映会
6月21日 第Ⅴ期穂波大学開講 | ・記念公演 長寿社会における省エネ・快適照明 関根征士氏(穂波の会会長)
6月~9月 特養あがうら新卒介護職員研修受け入れ
10月 介護プロフェッショナルキャリア段位制度養成講習 4名参加(全員合格)