訪問看護ステーションゆうばえ 訪問看護





◆赤ちゃんからお年寄りまで訪問看護を必要とするすべての方を看護師が支援します。
病状や療養生活を専門家の目で見守り、適切なケアとアドバイスで自立した生活が送れるよう支援します。

◆医療処置が必要な方の療養生活を支えます。
経管栄養、在宅酸素療法、在宅点滴注射インシュリン注射、吸引、人工呼吸器、尿カテーテル、人工肛門交換等の医療処置が必要な方の在宅療法を支えます。

◆専門職として、ご本人・ご家族からの療養・介護相談にお応えし、認知症への対応も行います。

◆24時間・365日相談に応じ、急変時にはかかりつけ医と連携し、症状の観察、緊急処置を行います。



 
在宅で人工呼吸器を使っている方への訪問看護についても対応可能です。 詳しくは下記の新潟市難病患者等夜間訪問看護サービス事業を参考にしてください。 ※訪問看護は、医師の指示書が必要となります。詳しくは担当者にご相談ください。


下記、各種制度がご利用できます。
介護保険・各医療保険・指定自立支援医療機関(精神通院医療)
生活保護法・指定小児慢性特定医療機関・難病法指定医療機関


 事業内容


 営業日  日曜、1月1日〜2日を除く毎日
祝日は相談に応じます
緊急の場合は
24時間連絡がとれ、
訪問致します
 営業時間  平日8:30〜17:30 土曜日8:30〜12:30
 サービス内容 健康状態のチェック・病気の相談や助言
入浴介助、体拭き、足浴などの清潔援助
食事、排泄の援助
床ずれ予防の手当て、医師の指示による医療処置など
リハビリテーション・機能訓練など
ターミナルケアー・留置カテーテル在宅酸素などの管理
利用料、等 介護報酬の告知額の1割
医療保険制度のご利用者の場合、医療保険制度による自己負担金各種、
公費負担制度あり
ご利用のお申し込み  介護保険の方は、ケアマネージャーを通してお申し込み下さい。




 運営規程

        運営規程の概要(PDF)



 重要事項

        医療 重要事項(PDF)         訪問看護・介護予防訪問看護 重要事項(PDF)



 新潟市難病患者等夜間訪問看護サービス事業について

対象となる方
在宅の難病患者さんで人工呼吸器装着している方、また気管切開をしている方で、
以下の条件をすべて満たす方が対象です。


新潟市内に在住する方
気管切開または人工呼吸器を装着している方
「特定疾患医療受給者証」または「小児慢性特定疾患医療受診券」を持っている方、
 または、進行性ジストロフィーの方
  訪問時間
  午後10時から翌日の午前6時までの時間帯に、連続する8時間
年12回以内

※ご希望の方は訪問看護ステーションにご相談ください
※この訪問は「新潟市難病患者夜間訪問看護サービス補助金を受けて行っています。




 お問い合わせ

FAX
025-261-4430
住所
〒950-2727 新潟市西区内野上新町11810-3 


 

 アクセス・周辺地図

 

自動車の場合

主要地方道、新潟・寺泊線をはさみ、
県立新潟西高校と向かい側の住宅地にある、
第四銀行のT字路を海側に入り、
200Mほど進んだ右手にある黄色の建物です。


内野方面からお越しの方
右折
赤塚方面からお越しの方
左折

道なりに進みますと右手に黄色の建物が見えてきます。

最寄の駅         
内野西が丘駅       

最寄のバス停
西新町バス停



☆お手伝いわんこ さくらのブログ☆