神経内科

当院神経内科では、脳や脊髄、末梢神経、筋肉といった神経系の病気を幅広く診療しています。頭痛、めまい、しびれ、手足のふるえ、もの忘れなど、日常生活に影響を及ぼすさまざまな症状に対応しております。

神経疾患においては、正確な診断と早期介入が重要であるため、臨床症状の詳細な評価に加え、MRI・CT・神経生理学的検査などを組み合わせて診療を行っています。

神経内科が他の診療科と大きく異なっているのは、「神経診察」です。眼の診察から始まって、両手・両足まで全身を診察することがあります。全身を診察することにより、脳に問題があるかどうか、あるとすれば脳のどこに問題があるかが分かるのです。

当院では近年注目されている、アルツハイマー型認知症に対する新しい治療「レカネマブ・ドナネマブ(抗アミロイドβ抗体薬)」にも対応しており、認知症治療において先進的な取り組みを行っています。

地域の皆さまが安心して受診できるよう、神経内科専門医が診断から治療、生活のサポートまで一貫して寄り添います。気になる症状がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

対象疾患

  • 脳梗塞、脳出血などの脳血管障害
  • もの忘れや認知症(アルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症など)
  • パーキンソン病およびパーキンソン病関連疾患
  • てんかん
  • 頭痛(片頭痛、緊張型頭痛など)
  • 髄膜炎などの神経感染症
  • 末梢神経障害(糖尿病性ニューロパチー、ギランバレー症候群など)
  • 神経難病(筋萎縮性側索硬化症〈ALS〉、多発性硬化症、重症筋無力症など)
  • 顔面神経麻痺、三叉神経痛
  • 筋疾患(多発性筋炎、筋ジストロフィーなど)
  • めまい、しびれ、ふるえ、歩行障害など神経症状の原因精査

医師体制

科長 粟森 和明

1990年秋田大学医学部卒業
日本内科学会 総合内科専門医
日本神経学会 神経内科専門医・指導医

川上 明男

1974年岐阜大学医学部卒業
日本内科学会 総合内科専門医
日本リハビリテーション医学会 専門医
日本神経学会 神経内科専門医・指導医
日本脳卒中学会 専門医・指導医
日本認知症学会 専門医
認知症サポート医養成研修修了

河内 泉(大学医)

1993新潟大学医学部卒業
2002年新潟大学大学院医学研究科博士課程修了
日本内科学会 総合内科専門医
日本神経学会 専門医
日本認知症学会 専門医
日本神経病理学会 認定医
日本神経免疫学会 神経免疫診療認定医
日本医学教育学会 認定医学教育専門家
日本母性内科学会 母性内科学診療プロバイダー認定者
認知症サポート医養成研修修了
日本神経治療学会


齋藤 理恵(大学医)

日本内科学会 総合内科専門医
日本神経学会 神経内科専門医・指導医
日本神経病理学会 神経病理専門医・指導医
認知症サポート医養成研修修了