下越病院の特長

当院の特長と特色

 当院は261床を有し、急性期から回復期、慢性期まで一貫した病棟編成による入院診療を行っています。新潟市秋葉区、新津IC近くという交通の便の良い場所に位置し、秋葉区を中心に近隣地域を含めた幅広い地域医療を担っています。

 年間2500台を超える救急車搬送を受け入れており、緊急心臓カテーテル検査・治療や、上部・下部内視鏡検査(緊急対応を含む)など、地域の救急医療を支える体制も整えています。

 また、無料低額診療事業や差額ベッド代をいただかない方針のもと、無差別平等の医療を実践しています。患者さんや地域住民と病院が協力し合う「健康友の会」という協同組織があり、地域と病院の垣根が低く、共に歩む姿勢を大切にしています。

 国際的なネットワークであるHPH(健康増進活動拠点病院)にも加盟し、病気の治療にとどまらず、地域全体の健康づくりにも積極的に取り組んでいます。

 臨床研修指定病院・学会認定施設として、次世代を担う医師や医療従事者の育成にも力を注ぎ、地域に根差した質の高い医療を提供しています。

無料・低額診療事業により負担を軽減

経済的に不安のある方でも、適切な医療を受けていただくために、当院及び社会医療法人新潟勤労者医療協会の各診療所及び歯科診療所・老人保健施設で「無料・低額診療事業」を実施しています。「無料・低額診療事業」は、生活困難な方が経済的な理由によって、必要な医療サービスを受ける機会を制限されることのないよう、無料または低額な料金で医療の利用を行う事業です。

詳しく見る

HPH(健康増進活動拠点病院)に加盟

HPH(ヘルスプロモーティングホスピタル=健康増進活動拠点病院)とは、患者さんの治療や看護だけではなく、患者さん・ご家族、地域住民の皆さん、病院等で働く職員の健康づくりを支援する(予防活動を担う)医療機関の取り組みをさします。30年ほど前、WHOで提唱され国際的なネットワークが築かれました。日本でも2015年10月に日本HPHネットワークが発足、2020年5月までに115事業所が加盟しています。2017年9月に下越病院はかえつクリニックとともに新潟県で1番に加盟しています。