看護師

求人情報
募集中の求人は、下記ページからご確認ください。
私たちは「いのちの平等」と「いつでも、どこでも、だれもが安心できる良い医療と福祉」をめざしています。回復する力、可能性は患者さまの中にあります。
患者さまの思いに寄り添い、その人らしさを大切にしたい・・・。その人の生活や背景まで「看る」ことを大切にしたい・・・。
「あきらめない看護」それが私たちの目指す看護です。
看護部理念
私たちは、患者さんの基本的人権を尊重し
患者さんの立場に立ち、患者さんの要求から出発し
患者さんとともに闘う看護を追及します
3つの視点
- 患者の立場に立つ
- 患者の要求から出発する
- 患者とともにたたかう
4つの優位性
1.「総合性」「継続性」
医療と看護が専門分化する中で、患者の生活と労働を見据え、総合的な視点を持つこと、急性期、慢性期などと分断されつつある中で看護の基本となるものを守り抜く立場で、在宅も含めた看護の継続性を追求してきたこと
2.「無差別性」
老人を始めとして、新たに生命に対する差別が進められる中で無差別性を追求してきたこと
3.「民主性」
真に患者の立場に立つことで民医連の医療集団が団結し、民主性を貫いてきたこと
4.「人権」
こうした看護実践を一人ひとりの患者の人権を守り、要求を実現する立場で運動と結びつけていたこと
教育研修プログラム
下越病院では卒後1年目から4年目までを卒後研修、5年目から45歳まで中堅研修を位置づけ要項に沿った教育研修を進めます。
卒後研修(初期研修)プログラム
やさしくマンツーマンで、その人の個性にあわせた現場研修を行っています。
1年目
看護師としての基礎をしっかり築き、民主的集団医療のチームの一員として役割を学びます。
研修目標
- 患者・家族とのコミュニケーションがとれる
- 配属された病棟の業務の流れがわかる
- 基礎看護技術、観察の方法がわかる
- 救急時の適切な観察と対応ができる
- 実践を通して、看護過程について理解することができる
- 医療チーム、看護チームの一員として多職種と自らの役割を学ぶ
- 民医連看護の特質を学ぶ
スケジュール
4月 |
|
---|---|
4~6月 |
|
5月 |
|
5月~ |
|
7月~ |
|
9月 |
|
10月 |
|
10月~ |
|
12月 |
|
3月 |
|
2年目
仕事に自信をもつ中でより広い社会的視野をもち、看護観を深めさらに技術を高めます。
研修目標
- 各科の特殊性に応じた専門的知識・技術を養い、安全で適切な看護対応ができる
- 助言を受けながらプリセプターとしての役割と責任を果たすことができる
- 民主的集団医療の一員として、多職種と共同して仕事に取り組める
- 看護チームの一員としてメンバーシップがとれ、問題の把握および提案ができる
スケジュール
4月 |
|
---|---|
7月 |
|
9月 |
|
10月 |
|
3月 |
|
3年目
民医連看護の視点を深め、専門家として安定した看護力量を持ち、リーダーシップを発揮していける力を準備します。
研修目標
- 職場の方針づくりへの参加や分担された役割を学ぶ
- リーダーシップを理解し、チームリーダーとしての役割を積極的に果たせるようになる
- 安定した総合的な看護技術が提供できる
- 民医連看護の視点を持って、継続看護が展開出来る
スケジュール
4月 |
|
---|---|
7月 |
|
4年目
看護の実践を通し、民医連運動の担い手として基礎を築き、さらに専門家として安定した看護力量をもち、リーダーシップを発揮できるようにします。
研修目標
- 職日常看護実践の中で後輩に対して支援する事ができる
- 医療活動全体を守り、発展させるために社会情勢に目を向け、たたかう看護を推進していける基本的姿勢を持つことができる
- 民医連看護の視点で地域との関わりが理解できる
スケジュール
4月 |
|
---|---|
6月 |
|
10月 |
|
3月 |
|
研修の様子
プリセプターナース
卒後2年目の看護師はエルダーナースと相談しながら新人ナース(プリセプティ)の相談に乗るなど精神的な支援を行います。プリセプター同士で集まる機会をもち、情報交換や学習会を行っています。


エルダーナース
卒後4年目ナースはエルダーナースとしてプリセプターナースの相談役として指導・援助を行う役割を持ちます。
- 新人ナース(プリセプティ)が職場に適応できるよう支援できる。
- プリセプティとコミュニケーションを密にとり新人の想いや考えを聞く。
プリセプティが配属部署の看護の実践・展開できるようにする。実践の中でプリセプティとともに学習し、助言を行う。プリセプティと一緒に学習を行う。 - プリセプターがその役割を通じて自己成長できる。


中堅研修プログラム
新卒~4年目研修対象者を除いた看護師(病棟師長、主任は除く)を対象とした研修です。
民医連看護入門コース
民医連看護の3つの視点と4つの優位点を学びます。
レベル
途中入職者および5年目
研修目標
民医連看護の3つの視点と4つの優位点を理解し看護活動に参加することができる。
個別目標
看護の場面において、民医連看護の3つの視点と4つの優位点をいかすことができる。
リーダーシップ研修コース
中堅看護師としてのリーダーシップを学びます。
レベル
6年目~10年目
研修目標
中堅看護師として様々な場面においてリーダーシップを発揮し、民医連の看護面および運動面を担う。
個別目標
院所、職場の方針に基づき分担された役割を担うことができる。また、任務の中でリーダーシップを発揮することができる。
民医連看護実践コース
看護実践を絡め情勢を把握し、民医連綱領実現を目指します。
レベル
10年目以上
研修目標
- 生活と労働の場から患者をとらえる目と構えを持ち、民医連看護を実践できる。
- 院所、職場方針を理解し具体化のための推進者となる。
個別目標
- 具体的な事例にと取り組むことで民医連看護の視点をあらためて深めることができる。
- 職場における自分の役割を理解し、職場つくりの推進者となる。
社保活動実践コース
生活と労働の場から患者をとらえる目と構えを持ち、職場方針を推進します。
レベル
10年目以上で民医連看護実践コースを受講した方
研修目標
民医連綱領実現に向けて具体的な活動を推進できる。
個別目標
- 情勢を把握し、医療活動を通じての諸活動(社会保障活動など)に積極的に参加し自分の言葉で語ることができる。
- 職場の中で社会保障活動の中心を担う。
コミュニケーション技法コース
後継者育成、病棟運営参加に向けて円滑な人間関係のつくりかたを学びます。
レベル
5年目以上の希望者
研修目標
民医連看護を推進する為に、後継者育成に関わりともに育ち合う関係づくりができる能力を養う。
個別目標
- 院所、職場の方針を理解し方針実現の取り組みでは中心的役割を担うことができる。
- 民主的な職場運営のために上司に集中し協力することができる。
福利厚生
復帰支援
下越病院では出産や育児などで看護の現場を離れた皆さんも安心して働けるよう復職支援も行っています。
復帰したナースの声

7年ぶりに復帰しました。現在2児(小学生、保育園)の子育てしながらがんばっています。
いろいろと不安もありましたが、患者さんと関わる仕事がしたく復帰しました。自分の今の状況を理解してもらえる環境で安心して、働いています。

3児の母です。9年ぶりに小児看護がやりたくて復職しました。
わからないことも丁寧に教えてくれる周りのスタッフのおかげですごく安心して仕事ができています。
メッセージ
未来に向かってはばたくあなたへ、先輩ナースからのメッセージです。
総看護師長 松木 清美
-
「患者の立場にたち、患者の要求から出発し、患者とともにたたかう」私たちが看護をする上で一番大切にしている3つの視点です。
患者さまに寄り添い、あきらめない看護
疾患だけでなくその人の生活や背景を「看る」ことを大切にしています。受持ち看護師が患者さまの気持ち、希望などを聞き、主治医や多職種とのカンファレンスで「患者さまの想いを形にするためにできること」を検討します。退院後の生活を考え、退院前後の自宅訪問も行なっています。急性期から在宅まで、地域の患者さまを支える
下越病院は地域の皆さんから支えられ、地域に根ざした病院です。垣根のない多職種チームでの関わり、その中で一番身近な看護師として患者さまを支えます。訪問看護、居宅支援事業所、介護施設が同一法人にあり日常的に連携しています。看護師が活躍できるフィールドが多岐に渡っていることも魅力です。なりたい看護師に・・看護師のキャリア開発を支援します
日本看護協会認定看護師育成制度があり、学費や居住費などを支援「めざす分野」の認定取得を応援します。院内認定制度があり一人ひとりの看護師が目標を持って研修に取組んでいます。(2015年度の院内認定分野;ACLS・呼吸ケア・栄養サポート・災害看護・退院支援・看護研究)医療の高度化、患者の高齢化、IT化など、看護の現場はめまぐるしく、「めざす看護」を実践することは大変なことです。大変な現場だからこそ「お互いを大切にするあったかい職場」を創っていきたい。あきらめないで、できることを一つ一つ取組んでいきたいと考えています。みんなで大いに語り合い、学びあい、育ちあう職場づくりにあなたにも参加して欲しいと願っています。
4階西病棟(外科・消化器内科)勤務
4階東病棟(整形外科・小児科)勤務
トピックス
看活ニュース
2021
看護活動小委員会からのお知らせ
2021
- 質疑応答用紙2021
- 第71回新潟民医連看護介護活動研究交流集会アンケート
- 総括用紙2021年度
- 2021年看護研究の留意点について(学習会)
- 2021年青陵大学指導部署
- 2021年度計画書
- 抄録作成の見本
- 研究の倫理原則とチェックリスト
- 研究計画書見本1
- 研究計画書見本2
- 引用・参考文献
求人情報
募集中の求人は、下記ページからご確認ください。